PC版 HOME

クリニックについて

循環器・内科系の病気について

骨粗鬆症(退行期)<こつそしょうしょう>

病気について

骨の成分が全体として減少し、骨折しやすくなった状態を骨粗鬆症と呼びます。男女共発症しますが、女性では閉経後に出現し、男性に比べ発症時期が早いため、重症化しやすく骨折などの問題を引き起こしやすいので、注意が必要です。

症状は腰の痛み、背中の痛み、骨折などがあります。
しかし、レントゲンでひどい骨粗鬆症があっても症状がない場合もあります。骨折は、背骨、足の付け根などにおこりやすく、しりもちをついた、転んだ、腰をひねったときなどに折れることがあります。

高齢になっても骨は毎日少しずつ作られ、また、少しずつ壊されています。作られる骨の量より壊される骨の量が多くなると骨粗鬆症になります。実際には、性ホルモン低下、カルシウム・ビタミンD不足、運動不足など、様々な要因が重なり合って退行期骨粗鬆症が発症すると考えられています。

治療法について

薬はそれぞれの病態、骨代謝に応じて処方します。普段から気をつけて頂きたいのは食事です。なんといってもカルシウムを十分に摂取する必要があります。
また運動は骨量を増加させ、骨粗鬆症の予防治療に効果があります。しかし、高齢の方は骨折を誘発する可能性もあり十分な注意が必要です。

map

Google MAP で見る

求人専用サイト

TOPへ